〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-2 神戸市総合教育センター内TEL:078-360-1145 FAX:078-360-1144
対 象 | 生年月日 |
---|---|
5年保育 | 令和5年(2023年)4月2日 〜 令和6年(2024年)4月1日 |
4年保育 | 令和4年(2022年)4月2日 〜 令和5年(2023年)4月1日 |
満3歳児保育 |
平成13年度より、文部科学省が子育て支援の一環として、満3歳の誕生日を迎えた翌月の1日から入園を認めています。 令和4年(2022年)4月2日 〜 令和5年(2023年)4月1日 |
3年保育 | 令和3年(2021年)4月2日 〜 令和4年(2022年)4月1日 |
2年保育 | 令和2年(2020年)4月2日 〜 令和3年(2021年)4月1日 |
1年保育 | 平成31年(2019年)4月2日 〜 令和2年(2020年)4月1日 |
* 各幼稚園により募集内容が異なりますので、詳細は直接お問い合わせください。
8月30日(金) | 入園要項配布開始 |
---|---|
10月1日(火) | 入園願書受付開始 |
* 神戸市内の全私立幼稚園・認定こども園が共通日程です。
◎ 幼稚園により、未就園のお子様向けの行事、見学会や説明会などが開かれている場合があります。
◎ また、常時見学ができる園もあります。詳しくは各幼稚園に直接お尋ねください。
◎ 新制度の幼稚園・認定こども園についても、詳しくは各幼稚園に直接お尋ねください。
定員等もありますので、詳細は転入希望の幼稚園までお問い合わせください。
1号認定:3歳〜就学前の幼稚園の教育時間を利用する子ども。
2号認定:3歳〜就学前の保護者の就労、保護者の疾病により保育を必要とする子ども。
3号認定:0〜2歳の保護者の就労、保護者の疾病により保育を必要とする子ども。
神戸市のホームページに詳しい記載がありますので、下記リンクボタンよりご参照ください。
子育てに役立つ情報を公開しているホームページを紹介しています。
日本全国の私立幼稚園団体のリンク集など、何かと便利なページです。
兵庫県の私立幼稚園について調べるならここです。
神戸市を含む全市町村の私立幼稚園団体へリンクしています。
開始日時 | 原則毎週月曜日(予約制) 午前9時〜午後4時 |
---|---|
場 所 | 神戸市総合教育センター内 |
相談員 | 竹田 契一 :大阪教育大学名誉教授 大阪医科薬科大学LDセンター顧問 松本 恵美子:関西国際大学非常勤講師 小林 祐子 :小野市社会福祉課発達支援室 公認心理士 兵庫教育大学大学院非常勤講師 西岡 有香 :大阪医科薬科大学LDセンター 言語聴覚士 特別支援教育士SV 秋元 壽江 :元大阪城南女子短期大学教授 発達支援ルームまなび理事 中島 順子 :大阪医科薬科大学LDセンター 言語聴覚士 近江 みちよ:特別支援教育士 元頌栄幼稚園 主任教諭 |
相談前の検査 | ・子ども達一人ひとりが、WPPSI、K-ABC等の発達検査を受ける。 ・保護者が用紙に生育暦を記入する。 ・幼稚園の担当等が幼稚園の様子を記入する。 ※必ず相談室での相談の前に、主訴、どこで困っているのか、保護者、幼稚園側の情報が必要となる。 |
幼稚園の園舎・園庭の開放や、未就園児親子登園、母親教室等を行っています。
詳しくは、下記の実施園にお問い合わせください。
実施園を各区ごとに表にしています。
園の場所・連絡先などの情報は、園名をクリックしてご覧ください。(一部ご覧になれない園もございます)
幼稚園は、人間形成の基礎を培う教育機関として、今後一層の充実が期待されている。そして、核家族化・少子化等の社会の変化に対応して、幼児教育の専門性を活かし、幼稚園が地域社会に果たす役割に対する期待がますます高まっている。私立幼稚園としては、園庭・園舎等を開放し、未就園児とその保護者に幼稚園教育を体験させることにより幼児・保護者相互の交流を深め、さらに親子で遊ぶことによって安定した家庭関係をつくり豊かな人間性をはぐくむ。また、幼児期から心の教育の重要性に鑑み、幼児を持つ保護者の不安や悩みに適切に対応できるよう、地域に開かれた私立幼稚園、及び地域の拠点としての幼児教育センターの役割を担う私立幼稚園として、未就園児とその保護者等を対象に「みんなの幼稚園」の推進を実施している。
近隣の未就園児とその保護者を対象に幼稚園教育を体験させる。園長、教員の指導のもと、紙芝居、歌を歌う、手遊び、製作(七夕、節分、クリスマス等)を体験する。また餅つきや豆まきと言った園行事にも参加することができる。多い園では毎週1回実施、最低でも年間8回以上実施している。
(平成28年度実績:参加者数 延べ74,916名)
近隣の未就園児とその保護者を対象に園庭・園舎等を開放する。教員の指導のもと、園庭の遊具を使った遊び、ボール遊び、砂遊び、おもちゃ遊びなどを行う。
各園で年間16回以上実施している。
(平成28年度実績:参加者数 延べ58,608名)
近隣の未就園児の保護者等からの教育相談に応じる。園長、主任あるいは外部から専門の先生を招き、保護者の幼稚園に関する疑問、悩み等にアドバイスを行っている。
各園で年間を通して随時実施している。
(平成28年度実績:実施回数 延べ2,022回)
近隣の未就園児の保護者等を対象に母親教室を開催する。園長、主任あるいは外部から専門の先生を招き、レザークラフト、ハンドマッサージ、ストレッチ講座、いのちの教室、食育、絵本の読み聞かせなどの講習を行っている。
各園で年間2回以上実施
(平成28年度実績:実施回数 延べ543回)
子どもがよりよく育つためには、どう育ったらよいのかを考え学び、親として成長していく場が必要です。
幼稚園はお母さま、お父さまとご一緒に子どもの教育について勉強しあうところです。
神戸市私立幼稚園連盟では、子育て支援の一環として「親と子のようちえん」の活動を進めてまいります。
作・絵:にしかわ おさむ〈ひかりのくに〉
としをとってすっかり元気をなくしてしまったおじいさんの家に、ある日、素敵なプレゼントが届きました。それは何と10ぴきのかわいいおばけたち!
それから、おじいさんとおばけたちの生活が始まりました。働きもので優しく愛らしいおばけたち。ひとりぼっちで寂しかったおじいさんの毎日は楽しくて、どんどん元気になっていきました。絵本を読んでいる私たちの心まで暖かくなってきます。
「10ぴきのおばけ」シリーズは他にもこいぬや男の子が登場するお話があります。
是非探して読んでみてください。
作:西内 ミナミ 絵:永原 達也〈福音館書店〉
おひさまが沈んで月夜になる頃、ベッドの中でそろそろ眠たくなる子どもたち。
海の底ではさかなの子どもたちも眠りにつくのでしょうか。最初に登場するのはいそぎんちゃくのゆりかごで眠るクマノミ。ゆらゆら揺れて気持ちよさそう。
たつのおとしごや逆立ちして眠るフウライウオ。巨大マンタにくっついて眠るコバンザメ、ぷよぷよの透明ゼリーに包まれて眠るナンヨウブダイ。みんなみんな気持ち良さそうに眠ってる!きれいな色彩と、短くてリズムのある語り口でいろいろなさかなの夜の時間を見せてくれます。絵本を読み終わる頃、きっと子どもたちを優しい眠りにさそってくれるでしょう。
作・絵:さとう わきこ〈福音館書店〉
洗濯が大好きな母ちゃんは、家中の物を何でも洗濯。犬や猫、ねずみ、子どもたちまで…!「他に洗濯するものはないかね…。」
そこへ落ちてきたのは雷さま!母ちゃんは威張る雷さまをゴシゴシ洗濯。洗い終わると…なんと雷さまの目も鼻も口もなくなっていたのです。そこでクレヨンで顔を描き、いい男に変身!雷さまは嬉しそうに帰っていきます。
これで終わりと思いきやさらに楽しい続きがあり、翌日母ちゃんのところに「洗ってくれ〜!」「いい男にしてくれ?!」と見開きページにびっしりと描かれた大勢の雷さまが降ってくるのには驚きです。
もちろん母ちゃんは「よしきた!まかしときぃ!」と一言。豪快で明るい母ちゃんを見ていると爽快な気分になれますよ。そしてこの絵本は、ストーリーの面白さに加え、絵もとても魅力的です。物干しにはどんな洗濯物が掛けられているでしょうか?
ページをめくるたびに色々な発見ができます。ぜひ見て頂きたい一冊です。
作:瀬田 貞二 絵:林 明子〈福音館書店〉
『今日は何の日?』とお母さんに告げて笑顔で学校にいくまみこちゃん。
お家の中には手紙があちこちに隠されています。文字繋ぎになっていて、その手紙に導かれていくと素敵な結末が待っています。子どもから両親に向けた、とっておきのプレゼント。宝探しという子どもならではの発想が可愛く、それに向き合うお母さんの優しさに愛情を感じます。そしてお父さんのポケットの中に最後の宝のヒントが…両親からも素敵なサプライズがあります。私自身が子どもの頃大好きだった絵本で、真似をして両親にプレゼントをしたのを思い出します。家族って素敵だな?そう思わずにはいられない、家族の幸せを存分に見せてくれる心温まる絵本です。
また、透明感のある柔らかな色遣いの水彩画で描かれた、林明子さんの絵もこの絵本の魅力の一つです。ぜひお子様と一緒に、ワクワクする気持ちや家族の温かさを感じて頂けたらと思います。
作:方 軼羣 画:村山 知義 訳:君島 久子 〈福音館書店〉
長年、読みつがれている絵本の一冊です。
幼少の頃出会い、心に残っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
『しんせつなともだち』は雪が降り積もり、食べ物が少なくなった森の動物たちのお話です。
雪の降る寒い日に食べるものを探しに出かけたこうさぎが運よく2つのかぶを見つけます。ひとつを食べて、もうひとつをお腹を空かせているであろう友だちのろばの家に持っていきます。しかし、ろばは留守でそっと置いて帰りました。
帰ってきたろばは誰かが置いたであろうかぶを見つけましたが、さつまいもを見つけて帰ってきていたので、そのかぶを、こやぎに届けることにしたのです。
こうさぎからろば、こやぎ、こじかへとかぶは届き、こじかはこうさぎに届けました。自分の元にかぶが返ってきたことにびっくりしたこうさぎは、親切な友だちが届けてくれたことに気がつくといったストーリーです。
小さな子どもたちにもなじみやすい動物ということ、そして、繰り返しの文章がシンプルでやさしく、小さな年齢の子どもから親しむことができます。友だちとの関係も深まり、相手の気持ちや物事の関連性が理解できる年齢くらいになると、さらに深く読むことができます。お家の方や自分の周りの方から、思いやりを受けるだけでなく、自分が与えることの喜びを少しずつ感じられるようになった子どもたちの心の肥やしとなるメッセージが取り入れられています。
季節を感じられつつ、温かい思いやりと丁寧な絵が子どもだけでなく、読み手の大人にも心に奥深いものを残してくれそうです。暖かい部屋で、温かいお家の方の声でほっこりした気持ちになれそうな素敵な絵本です。
作:エリック・カール 訳:くどう なおこ〈偕成社〉
「はらぺこあおむし」の作者として有名な、エリック・カールの作品です。
彼独特の手法により鮮やかな色合いで描かれた、彩り豊かな絵が目を引きます。そして一番の特徴は、読み聞かせならぬ、「歌い聞かせ」の絵本だと言うことです。新沢としひこさんのうたでCD(※別売り)も出ており共に活用すると更に楽しめます。きりん、バッファロー、わに等の動物が登場し、一緒に体を動かして遊べるように誘導してくれます。楽しい仲間たちのまねっこをして、首を回したり、肩を上げ下げしたり、お尻をゆすったりしているうちに、自然と体操が出来ます。
未就園児から小学生まで、幅広い年齢にぴったりの、長く楽しめる一冊です。
※「エリック・カールCD絵本うた」(株)コンセル
給食を実施している園から人気メニューをレシピ付きで紹介します。おうちでも作ってみてね。
ひじきサラダ
材 料4人分
作り方
コツ・ポイント
その時々に、旬の野菜を入れましょう(また違ったサラダが楽しめます)
和風マーボー
材 料4人分
作り方
魚のハーブ焼き
材 料1人分
作り方
コツ・ポイント
ハーブに変えて、カレーパウダーを入れてもいいです。チキンや魚介類・根菜などアレンジして楽しんでください。
豚肉のカレー風味
材 料4人分
作り方
コツ・ポイント
分量は目安ですので、お好みで量を調節してください。
牛肉のトマト煮
材 料4人分
作り方
コツ・ポイント
酸味が強い時は、砂糖少量加えてもおいしいです
春雨サラダ
材 料4人分
作り方
コツ・ポイント
春雨は、絹豆春雨ではなく普通春雨を少し柔らかめに茹でる方がおいしく仕上がります
ブロッコリーの
おかか和え
材 料2人分
作り方
コツ・ポイント
お湯で湯がくより、蒸した方が野菜のうまみが凝縮される、少し硬めの方が食感も楽しめます。
高野揚げ
材 料2人分
作り方
コツ・ポイント
少し濃いめに味付けた方がからめた時にちょうど良い
春雨丼
材 料4人分
作り方
コツ・ポイント
春雨は、馬鈴薯でんぷんか甘薯でんぷんのもので作るとおいしいです
甘酢和え
材 料4人分
作り方
神私幼から保護者・園児向けに発行した「ようちえん」より親子で遊ぼうで掲載された制作をご紹介します。
お子さまの成長を促しながら楽しく遊べる制作です。