連盟について

ごあいさつ

公益社団法人 神戸市私立幼稚園連盟は、神戸市内にある97の私立幼稚園すべてが加入している団体です。当連盟は、各私立幼稚園が連携して幼児教育の質の向上を図るとともに、就園奨励助成金の充実など幼稚園教育の振興に努めております。

子どもは、幼稚園という同年代の子どもたちとかかわる集団生活をとおして、友だちと遊びながらさまざまな経験を重ね、大きく成長していきます。
各私立幼稚園は、輝かしい伝統と豊かな教育経験を生かし、急速に変化している社会の中で、子どもたちの発達を助長し、地域の方々から信頼される教育を行っています。
平成27年度から施行された「子ども子育て支援新制度」におきましても、地域における子育て支援の一層の充実を目指して認定こども園に移行する園もあります。
お近くの私立幼稚園や認定こども園が、皆さんの子育てを応援いたします。詳しくは、幼な児との出会いを楽しみに待っている各園におたずねください。

ごあいさつの写真

公益社団法人 神戸市私立幼稚園連盟

理事長 三木 治郎

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-2
神戸市総合教育センター内

TEL:078-360-1145 FAX:078-360-1144

概要

神戸市私立幼稚園団体は、昭和41年に神戸市私立幼稚園設置者協会 並びに神戸市私立幼稚園連合会が結成され、私立幼稚園教育の充実発展のために大きな力を発揮してまいりましたが、社会情勢の急激な変化の中で、幼児教育に関する課題に積極的に取り組むため大同団結し、今日の神戸市私立幼稚園連盟が設立されました。

創立以来40年に亘り幼児教育に携わる仲間が一致団結し、21世紀を担う子どもたちのために、私立幼稚園(97園、平成29年4月現在)では 今日まで築き上げてきた輝かしい伝統と豊かな教育経験を活かし、さらなる幼児教育の振興と充実を目指して、それぞれが一層の努力をいたしております。

法人の概況

1.設立年月日 平成6年3月31日
2.定款に定める目的 本公益社団法人神戸市私立幼稚園連盟は、神戸市内における私立幼稚園(認定こども園を含む)が連携し、教職員の研修、並びに幼児教育に関する調査研究及び普及啓発に関する事業を行うことにより、教職員の資質の向上と幼児教育の充実を図り、もって幼児教育の振興に寄与することを目的とする。
3.定款に定める事業内容 (1)私立幼稚園の設置者、園長及び教職員の研修並びに福利厚生
(2)幼児教育に関する調査研究
(3)関係団体との連携及び連絡調整
(4)園児保護者及び一般市民に対する幼児教育の普及啓発
(5)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
4.所管官庁に関する事項 兵庫県企画県民部公益法人室
神戸市こども家庭局子育て支援部振興課
5.社員の状況 29年度社員数 【 97 名】
6.役員に関する事項 理 事: 15名(うち理事長1名、副理事長2名)
監 事:  3名
地区委員: 6名

組織機構

❶ 総務委員会

各種会議の主催及び連絡調整、予算・決算等の財務管理、公共団体その他関係団体との調整、慶弔に関する事項を行う。

❷ 振興委員会

行政当局及び関係団体との折衝、私立幼稚園振興策の企画・実施、PTA連合会との連携・連絡に関する事項を行う。

❸ 教育研究委員会

研究会・講演会・各種大会の開催、各種研修・国際交流・人権国際教育に関する事項を行う。

❹ 広報委員会

機関紙の編集・発行、各種情報の収集・伝達に関する事項を行う。

❺ 経営委員会

私立幼稚園経営の調査・研究、教職員の福利厚生及び関連事業・表彰に関する事項を行う。

❻ 特別研究委員会

団体活動における実務的経験を培い、大都市の私立幼稚園相互の研鑚・情報交換など、事業・活動に貢献し得る次世代を担う人材の育成を図る。

❼ 災害対策特別委員会

事業活動の状況

❶ 事業の実施

団体活動における実務的経験を培い、大都市の私立幼稚園相互の研鑚・情報交換など、事業・活動に貢献し得る次世代を担う人材の育成を図る。

❷ 市民に対する普及啓発

◆ みんなの幼稚園
幼稚園の園舎・園庭の開放や未就園児登園等を行っています。
場所:私立幼稚園(実施園72園) 。
期間:毎年5月から翌年3月末まで、月2回程度実施。

◆ 子育て相談

  • 事業活動の状況の写真
  • 事業活動の状況の写真

連盟の活動

公益目的事業

❶ 幼児教育の研究・研修事業
幼児教育の向上を図るための研修事業
  • (1) 設置者・園長研修
  • (2) 主任教員研修
  • (3) 専門研修
  • (4) 新任教員研修
  • (5) 神戸市幼稚園教育連絡会
幼児教育に関する調査研究
  • (1) グループ研究
  • (2) 幼児教育課程研究協議会
  • (3) 人権教育
特別支援教育(障がい児教育)に関わる研修事業
❷ 幼児教育相談事業
❸ 幼児教育の普及・啓発事業
❹ みんなの幼稚園事業
  • (1) 未就園児親子登園日
  • (2) 園庭・園舎の開放
  • (3) 教育相談
  • (4) 母親教室

収益事業等

  • ❶ 神戸市私立幼稚園就園奨励助成金の事務処理受託
  • ❷ ひょうご多子世帯保育料軽減事業の事務処理受託

その他事業

  • ❶ 幼児教育発展のための振興活動事業
  • ❷ 関係諸団体との連携及び連絡調整事業
  • ❸ PTA連合会との連携
  • ❹ 教職員の福利厚生事業
  • ❺ 教職員交流会
  • ❻ 新年会、歓送迎会
  • ❼ 親子ふれあい交流事業(みんなあつまれ)
  • ❽ 機関誌「神私幼」

アクセス

公益社団法人
神戸市私立幼稚園連盟

〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1丁目3-2 神戸市総合教育センター内
TEL:078-360-1145 FAX:078-360-1144

研究・研修

1.グループ研究

全日私幼幼児教育研究機構では、幼児の発達を助長することを目的とする保育の営み全般に視点をあてる臨床研究により保育実践の向上を図るとともに、日々保育に従事する教員たちの臨床研究と園内研修を基盤とした研修の充実が最重要課題として全体のテーマを設定している。
これを受けて、神私幼教育研究委員会の協議のもと、今日的課題でもあるテーマを取り上げた。教職員の多数の参加を得て、各グループ毎に実践事例を持ち寄り研究討議を薦めていく。

実施時期・内容 4〜3月実施:教員の経験年数に応じて、指導助言者の下、全日本私立幼稚園連合会教育研究委員会作成の「保護者としての資質向上研修俯瞰図」の中からテーマに沿って研究を行う。
実施回数 年6回開催
対象者・人数 加盟園の経験年数2〜20年の教員 毎回30人
場所 神戸市総合教育センター
受講料 無料
研究成果発表 毎年3月に行われる兵庫県地区別教員研究発表会において発表される。また、「研究集録」を作成し、加盟園、市こども家庭局に送付している。

2.幼稚園教育課程研究協議会

加盟園では、学校教育法及び幼稚園教育要領に則り、幼児期にふさわしい環境のもとで生きる力を育むという理念のもとに日々の教育を実践している。これをより高い水準に保つために、幼稚園の教育課程の編成及び実施に伴う指導上の諸課題、幼稚園を取り巻く諸課題について研究協議を行う。また、人材面や資金面から各園単位での研究の充実を図ることは難しく、本連盟では、より質の高い研究が可能となるよう、支援を実施している。(教育要領の改訂年度は協議会中止予定。)

実施時期・内容 4〜3月実施:文部科学省の「幼稚園教育課程研究協議会の協議主題」に基づき、研究協議を行うことにより、教育課程の改善を図り、幼稚園教育の振興充実に資する。
実施回数 年7回開催
対象者・人数 加盟園の経験年数2〜15年の教員 毎回20人
場所 神戸市総合教育センター
受講料 無料
研究成果発表 毎年3月に行われる兵庫県地区別教員研究発表会において発表される。また、「研究集録」を作成し、加盟園、市こども家庭局に送付している。

3.人権教育研修

神戸地区私立学校・幼稚園人権教育研究協議会及び兵庫県私立幼稚園協会と共催で、研修会及び分科会形式での討議を行っている。

実施時期・内容 8月実施:神戸地区私立学校・幼稚園人権教育研究大会
3学期実施:県市合同私立幼稚園 研修会
対象者・人数 加盟園の教職員 70人
場所 神戸市総合教育センター、私学会館
受講料 無料
研究成果発表 毎年8月に行われる神戸地区私立学校人権教育研究大会において発表される。
また、「研究大会集録」は、加盟園、神戸市内私立学校(小・中・高校)に配布される。

教職員研修状況

教職員は、様々な研究・研修会を通して、実力の向上に努めています。

幼児教育の諸課題に総合的に対処し、本連盟の教員研修活動の充実を図るため、各園の教職員・園長・設置者を対象として、その人間性を豊かにして教職専門家としての資質を一層高めることを目指すとともに、質の高い保育を提供するためには、教職員自らが互いに学び合い、研鑽していく必要があります。そのために様々な研修会を開催し、継続的な活動を行っています。
たとえば、設置者・園長研修、主任・一般教員研修、新任教員研修、専門研修講座、10年経験者研修、宿泊研修、教職員交流会などです。
また、様々な保育形態に関する望ましいテーマに基づくグループ研究会など実践的な研究を進めております。

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方はこちらよりダウンロードすることが出来ます。